Robotgoで自動操作

Golang
この記事は約3分で読めます。

Robotgoで自動操作できる内容をまとめました。

使用バージョン

マウスの操作

指定座標にマウスカーソルを移動する

画面左上を座標x,yを0としたときに、x座標の200、y座標の300に移動したときは
Moveを使用します。座標に瞬時にマウスカーソルを移動します。
ゆっくりとマウスカーソルを移動したいときはMoveSmoothを使用します。

現在のマウスカーソルの位置から相対的な位置に移動したいときはMoveRelativeを利用します。
MoveSmoothRelativeだとゆっくりとマウスカーソルを移動ます。

指定座標にドラッグする

マウスを入力した座標にドラッグしたいときは、DragSmoothを使用します。
入力した座標にゆっくりとマウスをドラッグします。

マウスカーソルの座標を取得する

マウスカーソルの座標を取得したいときは、GetMousePosを使用します。

現在のマウスカーソルの位置から引数で入力した相対的な位置を取得したい場合は
MoveArgsを使用します。
現在のマウスカーソルの位置から右下にx100,y50の位置を取得したい場合は以下のコードになります。

マウスをクリックする

マウスを左クリックしたいときは、Click()を使用します。

左クリック以外を行いたいときは1番目の引数に文字列を渡します。

ダブルクリックしたいときは、2番目にtrueを渡します。

マウスのボタンを押しっぱなしにする

マウスのボタンを押しっぱなしにしたい動作はToggleを使用します。

マウススクロールを実行したい

マウスのスクロールを実行したいときは、Scrollを使用します。
マウスホイールのスクロール量を利用してスクロールを行います。
下に向かってスクロールを行いたい場合は2番目の引数にマイナスを入力します。

キーボード操作

文字列の自動入力

文字列を入力するにはTypeStrを使用します。

特定のキーを入力する

キーボードの特定のキーを入力したいときはKeyTapを使用します。
利用できるキー一覧は下記のmdファイルに一覧化されています。
https://github.com/go-vgo/robotgo/blob/master/docs/keys.md

クリップボード操作

クリップボード書き込み、読み込み

 

Robotgoサンプル

マウスの座標位置をスライスに記録して、記録した座標位置に一定の間隔でマウスポインタを
移動します。

Robotgoでマウスポインタを自動で移動させる
Golangでマウスの座標位置を記録して、一定の間隔でマウスポインタを移動する コードを書きました。Robotgoを使用しています。 作成に使用した言語とライブラリ Golang1.17 robotgo v0.100.10 ...

 

コメント