先日、VBAの仕様書を見つけたので時間があるときに見ています。

VBAの仕様書
VBAの公式仕様書は下記のページにあります。
Published VersionのDownloadsから
PDFまたはDOCXをクリックすると仕様書をダウンロードできます。
2016/12/15の1.02で更新が止まっ...
標準ライブラリのページを見ていたのですが
関数によっては末尾に$マークがついている関数があります。
この2つの違いについて調べました。
$ドルマーク付きVBA関数
Date関数を例として仕様書を見てみます。
仕様書でDate関数を見てみるとDateはVariantを返して
Date$はStringを返します。
Property Declaration
Property Date As Variant
Property Date$ As String出典元:[MS-VBAL]1.02 6.1.2.4.2.2 Date/Date$
Date/Date$をオブジェクトブラウザでも見てみます。
$マークがついていない関数はVariantで値を戻します。
$マークがついている関数はStringとして値を戻してますね。
他の関数も見てみましたが、$マークがついている関数は
Stringとして値を戻してます。
$マークの関数は使う?
わたしは今まで$マーク付きの関数を使ったことないです。
Variant型のほうがString型などに比べて
パフォーマンスが悪いとは聞いたことがありますが
$マークなしの関数で基本的に事足りると思います。
コメント
$付きの関数は、パソコンが黎明期の頃の、関数や変数の形を$や%や#で表していた名残だと思います。単純に言語としてBasicを調べられると、なるへそと思われるかもです。